子どもの靴って、本当にすぐ小さくなっちゃいますよね。
息子、まめ大福ももうすぐ3歳。すでに靴は4足目くらいになっています。
そんな今回、素晴らしいデザインの靴に出会ったのでご紹介します。
この靴に出会ってから、自分で靴を履こうとしたり、前にも増して出かけるのが好きになったように感じます。
大好きなドクターイエローの靴を発見
履いている靴が履かせづらくなってきたと感じ、アカチャンホンポに家族3人でお買い物に行きました。
靴のコーナーを探すと、やはり種類がたくさんあって迷ってしまうもの。
妻と僕のなかでは、「2つ前に履いていたニューバランスの靴が圧倒的に履かせやすかったね(今履いてるのと比べて)」という話をしていました。
さっそくニューバランスの靴を探そうとした我々でしたが、ある靴に目線が奪われてしまったのでした。
それが・・・
な~んとドクターイエローの靴ではありませんか!!
妻と僕は大興奮!まめ大福にこの靴の存在を知らせると、

ドクターイエローーー!!
と叫びました。
もう完全にこれを買う流れができちゃった感ありましたが、僕の脳裏には「これって服合わせづらくない?」という邪念(?)がチラッと浮かびました。
しかし、試着して見るとフツーに似合う!やはり子どもって特別ですね。子どもらしさが全開でとてもかわいいのです。
これで僕のなかでも心置きなくドクターイエローを買うことに決定しました。
サイズは16㎝。少しだけ大きめに当たりますが、15㎝だと窮屈そうだったのでこれで。
買って車に乗った瞬間から、まめ大福はこの靴を履きたがり、「ギャースギャース」言っておりました。
メーカーは天下のプラレール。タカラトミーですよ。すごいすごい。「プラレールを履いている」とリアルに言える靴です。
ドクターイエローマトリョーシカ
帰りの車を運転する途中、僕の頭にふと思い浮かんだことがありました。
まめ大福は先述のとおり電車のなかでもドクターイエローが好きで、鉄下のドクターイエローを3組も持っているのです。
鉄下とは、電車のデザインがあしらわれた靴下。
まめ大福はドクターイエローを3組、かがやきを1組持っています。(つまり、ドクターイエロー6台とかがやき2台を所有する2歳児なのです)
今日はたまたま履いていませんでしたが、3着もこの靴下を持っているので、ほぼ毎日このドクターイエローの鉄下を履いて日々を過ごしています。
ドクターイエローの靴下を履いて、ドクターイエローの靴を履く・・・。
ドクターイエローの靴を脱いでも、そこに現れるのはまたしてもドクターイエロー。これは面白い。
ということで、家に帰るとすぐにやってみました。
いかがです?これがつぶあん家名物、ドクターイエローマトリョーシカ!
保育園でもウケること間違いなし!
実際、保育園だけでなく、妻や私の実家に遊びに行ったときにもオイシイ話題となりました。
自分で靴を履き、よく走るように。
ドクターイエローの靴を買って起きた変化が、自分で靴を履くようになったことですね。とても積極的です。
それまではお出かけが好きなクセに靴は履かせてもらうのが通常でした。
しかし、最近では手伝おうとすると逆に怒ってくるのです。
また、これに伴った変化がもう一つ。
公園に連れて行くと、多くのこのくらいの子どもはきっと「わ~!」って喜んで走ったりすると思うんです。
しかし、うちのまめ大福は、小石をチマチマ拾ったり、小枝や落ち葉をチマチマ集めたりして遊ぶのが好きなんです。
僕の子どものときはひたすら走ったり跳んだりして遊び回っていたものですが、「結構タイプが違うものだな~。まあそれも全然いいけど」と思っていました。
しかし、最近ではよく走ったり遊具で遊ぼうとしたりすることが増えました。
靴を買ったタイミングと成長のタイミングがかぶっただけかもしれませんが、男親としてはいっしょに走ったり滑り台で遊んだりできるのはやはり嬉しいと感じます。
ちょうどいい公園の写真がなく、これは妻の実家のお庭ですが。
たぶんこれからもっともっと体を使って遊ぶようになるまめ大福。
その足元をしっかり支えておくれよ!ドクターイエロー!
コメント