おすすめアイテム夏のチャイルドシートには保冷剤シートがマスト。Nクールは洗えて優秀 夏の時期に一番心配なのは、灼熱地獄になる車の中。あんな地獄のような空間に我が子を乗せるには、しっかりした対策が必要。この夏、チャイルドシート用のシートにニトリの「Nクール」ベビーカーシートを購入。保冷剤の入るタイプのシートとどっちがいいのか?その比較と使い分け方法を書いていきます。 2020.06.20おすすめアイテム
おすすめアイテム大活躍!「洗たくマグちゃん」で解決された部屋干し臭 結論から言うと、「洗たくマグちゃん」は2019年に買った家事アイテムのなかで、買ってよかったものNo1です。すでに半年近く毎日使っています。この記事では、もう手放せなくなってしまった「洗たくマグちゃん」の効果や我が家での使い方を紹介していきます。 2020.03.14おすすめアイテム
体験記子ども向け裏メニュー「キッズミルク」で2歳息子がスタバデビュー 僕と妻にはちょっとした夢がありました。それは「息子とスタバを楽しみたい!」という夢。 スタバって、気軽だけどちょっと特別感もあって、店内でまったり過ごすとリッチな気分になりますよね。ザ・休日って感じがしてついつい行きたくなってしまいます。 このたび、息子のまめ大福も2歳を過ぎ、そんな僕たちの夢がついに叶いました。 叶ったのは、まめ大福でも飲める裏メニューの存在を知ったからです。その名も「キッズミルク」。 2020.02.18体験記
アイデア【電気代12分の1の節約術】冬の部屋干しはサーキュレーターで乾燥機いらず! 冬は洗濯物が乾きづらく、部屋干しの機会が増えますよね。乾燥機、使いますよね。お金、かかりますよねぇぇ。我が家も、「冬は乾燥機をかけるもの」それが僕の親の代からの常識でした。しかし、今年の冬はちょっと違います。夏にも活躍したサーキュレーターを使うことで、部屋干しでもスッキリ短時間で洗濯物が乾くことを発見!これがかなりの節約になっています。 2020.01.28アイデア
おでかけ京都鉄道博物館のドクターイエローランチBOXは弁当箱を普段使いできる 京都旅行に出かけたときに買った物のなかで、一番買ってよかったものを挙げるとすれば、それは間違いないく、「ドクターイエローランチBOX」だと妻も僕も断言します。 「ドクターイエローランチBOX」は、京都鉄道博物館に売っているお弁当。うちの息子のまめ大福は電車のなかでもドクターイエローが大好き。その日中身を食べ終わった弁当箱が我が家で毎食大活躍しています。 2019.12.06おでかけ
おでかけ約2歳の息子を始めて特急電車に乗せて長時間移動した京都旅行 1歳11ヶ月の息子のまめ大福。男の子だからか、電車が大好きです。 先日京都まで1泊旅行に出かけてきました。この旅行の目的の大きな1つが、息子を特急電車に乗せること。 かくして、生まれて初めて特急に乗ったまめ大福。移動時間は約2時間。どんな時間になったかを紹介したいと思います。 2019.12.03おでかけ
おでかけ1歳11ヶ月の息子と京都への「電車」尽くしの1泊旅行 電車が大好きな息子のまめ大福。もう少しで2歳です。 そんなまめ大福に、電車を思う存分味わってもらおうと、「電車」をテーマにした1泊旅行を計画し、実行してまいりました。 行き先はズバリ京都。京都駅にはたくさんの電車がやってくるし、鉄道博物館もあります。もちろん移動は電車で。そして、都会にはまだ連れて行ったことがないということも、京都に行く理由の一つになりました。 2019.12.02おでかけ
アイデア野菜を食べない1歳息子の対処法。救世主「野菜ペースト」の作り方 2歳も近づいてきた息子。そんな息子もご多分に漏れず「野菜を食べない」という壁にぶつかりました。「なんとか野菜を食べさせる方法はないか」と妻と考えたところ、現在我が家の救世主となっている「野菜ペースト」の開発に成功しました。これがめちゃくちゃ喜んで食べるんです。 2019.11.13アイデア
アイデア「夜なかなか寝室に行かない」を解決した我が家の方法 「もうとっくに寝る時間なのに遊びたがって寝室に行かない」 「連れて行こうとしても暴れて泣いて逆に大変になってしまう」 そんな我が家と同じ悩みを持ったパパママの参考になったらと思いこの記事を書いていきます。 僕が試しにやってみたら成功した方法、よければお試しください。 2019.10.21アイデア
イヤイヤ期【イヤイヤ期対策】嫌がるオムツ替え。保育園に持たせるオムツ替えシートで解決 息子のまめ大福も1歳8か月になり、ついに、イヤイヤ期というものに片足を突っ込み始めたようです。今回はオムツ替えのイヤイヤとその解決策について。僕たちが発見した解決方法が劇的ビフォーアフター波に効果テキメンだったのでご紹介。 2019.09.15イヤイヤ期